
こんな言い方は少しドライに感じてしまうかもしれないが、 仕事も恋愛も上手くいく人は、 需要に対して供給することができる人であると僕は思う。
需要と供給とは、
目の前の人が今何をされたら嬉しいのかを考え実行すること。
・自分が言いたいことだけ言う人 ・自分がやりたいことだけやる人 ・自分がやりたい時にやる人 ・自分がやりたい場所でやる人
この人は『供給すること』しか考えてないので嫌われるか、相手にされません。
両手に荷物いっぱい持ってるのに、ポケットティッシュ配られても受け取りませんよね?
ただ、人の気持ちなんてそう簡単にわかりえないっていうのも事実。 なので、ここで大切なのは人の気持ちを理解することではなく、 『人の気持ちを想像し、行動を先読みする』ことが大切だ。
じゃあ、どうすればいいのか? 簡単です。
”自分が”の部分を”相手が”に替えて考えるだけです。
それだけできっとティッシュ配りの人の需要は変わります。
『ティッシュをたくさん配る』を目的にする人は、人通りが多い場所を選びます。
『ティッシュを使ってもらいたい』を目的にする人は、 ・お手洗いの前 ・試食コーナーの隣 ・耳鼻科医院の前
などに行くことを考えるでしょう。
この違いがわかりますか?
供給することだけを考えてる人と、需要に対して供給する人は行動が変わってきます。 感謝もされます。 需要と供給が成り立つのでいイライラしません。 仮に供給が失敗しても、「需要を読み間違えたんだ」と考えるので、 人のせいにせず、自分の供給を改め、必ずうまくいきます。
人から好かれる人だったり、組織に必要とされる人、ビジネスで成功する人はみんなこれをやってるんです。
①自分が供給できることは何かを自分で知っている ②それを必要とする人が必要としそうなタイミングで提供する
そしてこれは、たった一つの人間しか持ってない力でできるんです。
それは『想像力』です。
いま世の中にある便利なものは、すべて、「あの人困ってるからこういう時にこういうものがあったら便利だろうな」という、想像力から具現化したものばかりです。
想像力が人を喜ばせ自分を成功させるんです。
僕が伝えたいのは二つ。
1、今のあなたを必要としてる人は必ずいるし、このネット社会を利用し発信して、それを求めてる人に供給してみてほしい。
2、自分の心が満たされなくて不満なら、まず目の前の人の心を満たして喜ばせてみると、不思議と自分も満たされるよってこと♬
順番がぎゃくぎゃくぅ~☆ってことで、おとなしく作業に没頭します!
ご自身の運気やタイミングを知りたい方は、こちらのページをチェックしてくださいね♪
Comments